骨盤が歪むとその上に乗っている脊椎がバランスを整えようとして歪みます。そうすると脊椎から出ている運動神経・知覚神経等が圧迫されて痛みや内蔵の働きの不調を招きます。
体や悩みは人それぞれ違うので一概にこの施術をすれば良いというわけではありません。
体は連動しているので、その箇所だけ施術をすればいいと言うわけでもありません。ここでは、主な施術方法を簡単にご説明いたします。
内科疾患はその症状を出している神経中枢となる脊椎の箇所を緩めてから矯正を行います。
背骨(脊椎)の間隔を開いて柔軟性を高めます。
腎臓を緩めることで全身が暖まりストレス解消や免疫力アップにつながります。
肩甲骨の間は自律神経を整える大切な所です。呼吸器疾患、心臓病、胃痛、肩こり等を解消します。
ふくらはぎを緩めることで内蔵の働きを整えます。
便秘や生理痛は脊椎の下部に原因があります。
腰を良く緩め、また腹部も良く緩めてから腰椎を矯正します。
更年期障害は自律神経とホルモンバランスとによって引き起こされます。頚椎を主に全身を緩めます。
■初診料 ※4か月以上休診は初診とします。 |
3,000円 |
---|---|
■治療代(45分~) | 7,000円 |
■子供料金(生後3ヶ月~12歳まで) | 5,000円 |
■通院証明書 | 2,000円 |
■休日・時間外割増 | 3,000円 |
腰の痛み、ギックリ腰、頭の痛み、首の痛み、むち打ち、肩こり、四十肩、五十肩、背中の痛み、胃の痛み、手足の痛み、しびれ、むくみ、各神経の痛み、各関節の痛み、膝の痛み、捻挫、不眠、めまい、耳鳴り、眼精疲労、疲労回復、自律神経失調、更年期障害、冷え性、生理の痛み、不妊、脊椎、骨盤の歪み、O脚、X脚、外反母趾、肩の高低差、スポーツ等で痛めた各部位の痛み、内蔵疾患、その他