あなたの腎臓、疲れていませんか。
10月ですね。
今年の夏は暑かったですね。
皆さんの腎臓もお疲れのことでしょう。
厚いときには汗をかきますので、水分だけでは無く塩分やミネラルも多く失います。
そして濃い血液が体内を循環し、それを腎臓でろ過しますので、
腎臓は濃い血液の処理で疲れるのです。
もちろん、カルシウムも失います。
カルシウムが不足すると、骨がもろくなるだけではありません。
筋肉が痙攣します。(⇒チック症状といいます)
初めは眼の周囲、そして頬の筋肉、さらには腕二頭筋等がピクピクするのです…。
この段階まで来ると、相当量のカルシウムが骨から筋肉へ移行してしまいます。
でも、いくら牛乳を飲んだり、小魚を食べてもダメ。
日光に当たってビタミンDを生成させないとダメです。
日焼けを気にして過剰防衛気味の人を多く見ましたが、
ビタミンDの不足は骨や歯がもろくなったり、
最近では、ガンになりやすくなる…とも言われています。
ビタミンDは、体内でリン酸の代謝にかかわっています。
リン酸代謝が低下すると、体内の活性酸素が増えてガンになりやすくなるというわけです。
美白が良いか、ガンになるのが良いか…少し考えてみましょう。
日本人(というか、アジア系人種)は白人に比べて皮膚ガンは少ないのです。
あまり心配しなくても良いのではないでしょうか。
さて、私が大切にしてきたレコードプレーヤーが復活しました。
約40年使ってきたプレーヤーですので、とても幸せです。
電源スイッチの不良で使用不可能となってしまっていたのですが、
彼の呉工業(CRC-5-56で有名な)のクイックドライクリーナーというスプレーを
スイッチにしたら、何と電源が入ったのです。
その後呉工業の接点復活スプレーをシューして保護被膜を作って、現在は現役復帰です。
ダメになったと思って今年の1月に新しいプレーヤーを購入したのに…。
でも、古いプレーヤーは、昔 秋葉原でターンテーブルとトーンアームとキャビネットを
それぞれ選んで組み合わせてつくったオリジナルで、
それぞれ良いものを組み合わせてあったので、音は抜群です。
重量級のカートリッジも使えるので、重量級のMCカートリッジを買ってきてつけました。
現在とんでもなくステキな音で楽しませてくれています。
暇なときには患者さんとともにJAZZ鑑賞を楽しんでいます。
ラッキー!!